ド素人が1か月で日商簿記2級3級同時合格したログ

前回の続き。の前に結果発表。

3級 100点

2級 96点

にて無事合格していました!

 

ここからは当日の日記。

まとめは下に。

当日は朝の9時から3級、13時半から2級の試験。

家から徒歩8分の会場だったため昼ご飯は家で食べました。

3級に関しては、久々の「試験」という状況に緊張&会場がめちゃくちゃ寒く頭と指がまともに動かず(シャーペンを持つ方も電卓を叩く方も)、2時間ギリギリで解き終わる。過去問は遅くても1時間半もかからなかったのに…。

慌てて見直しと共に問題用紙に回答を書き写す。

 

帰宅後昼ご飯を食べていたら、なんともう解答速報が出ているではないか。

我慢しきれずメモと照らし合わせたところ、全問正解ぽいので一安心。

 

午後の2級、直前見直し用に作っていた紙を家に置いてきたことに道中気づいて泣きそうになるも、内容はだいたい思い出せるので大丈夫と言い聞かせる。

3級がよいウォーミングアップになった&合格確実で気が楽になったのか手が震えることもなく順調に解答し、勉強しきれていなかった第3問連結会計に手こずりつつもなんと30分残しで解き終わる。え?

見直ししつつ埋め切れていない第3問に再度チャレンジするも埋められるところはすべて埋めたのであきらめ、こちらも問題用紙&計算用紙に回答を書き写す…がさすがに連結会計のでかい表は写せなかったのでこれまたあきらめる。

 

夕方、また回答速報が出ていたので答え合わせ。

なんと第3問が全問不正解だとしても合格点が取れるという状況でした。

 

以下まとめです。

(勉強方法の概要、テキストなどは前回記事にあります)

 

商業簿記

3級の内容が身についていればそこまで難しくないです。

細かくなり、量は増えますが訳がわからなくなったら3級に戻るのもありかと。

清算表やP/L B/Sを作るのに、問題に直接書き込んだりTフォームを作ったりといろいろ時短方法はあるようですが、いろいろ試した結果、昔からケアレスミスが多い私には「仕訳を全て書き出す→清算表の項目横に数字を書き写す→一気に足す」という方法がベストでした。(パブロフ簿記のサイトにある動画のやり方です)

ポイントは計算用紙には字をでっかく書くことです。さっさと済ませようと殴り書きしたり小さく書くと見直しや計算が合わないときの確認が大変です。

具体的には大問ひとつにつきA4一面使うくらいでも大丈夫。

問題用紙にはかなりの余白があるので、工業簿記はそっちで計算してました。

 

工業簿記

勘定連絡図を理解しろ。以上。

これに気付かずずいぶん遠回りをしました…。少数派の気がすごくしますが。

こういうポカが起こらないのがTACとか大原に行く利点なのでしょうね…

あとは完全に慣れです。

差異分析なんか一見ややこしそうですけど、問題解いてたら毎回ほとんど同じことやってるだけだってわかります。

 

反省点

  • 前述の通り、勘定連絡図を全く理解せず工業簿記を進めていたのでギリギリまで訳がわからなかった
  • 連結会計の問題が出ることはほぼ確定だったのに(前回にジャブ程度に出ていた新論点かつ、次回からまた論点が増えるため今回出さずにいつ出す、みたいな状態だったらしい。ネット情報)時間がなく演習が足りないまま本番に臨んだ。情報収集はしっかり。

 

おすすめ教材
  • これ

 

日商簿記2級 網羅型完全予想問題集 2018年度

日商簿記2級 網羅型完全予想問題集 2018年度

 

問題が難しめで当日に拍子抜けしたというのもありますが、本当にいろんなパターンを2時間の形式に詰め込んでくれているので効率がいい。

解説が簡単にしか書いていないので、テキストを傍らに。またこれは簿記の勉強全てを通して言えますが、わからなければキーワードでググれば誰かが質問しています。どんどん活用しましょう。メジャー資格の利点。

 

  • パブロフ簿記のアプリ(商業のみ。工業は使いづらい)

お風呂の中で毎日10分くらいポチポチやってました。仕訳は数をこなすのが1番。

連結会計の勘定項目がちょっとおかしい?簡略化されてる?ので、テキストをちゃんとやった上で脳内保管を。

 

(何の参考にもならない)勉強時間の捻出の仕方
  • 2月2週目から有給消化してました(すみません)
  • でもずっと燃え尽き症候群扁桃炎にさいなまれ、2月中旬ぐらいまでは一日2〜多くて3時間くらいしか勉強してないので、仕事しててもやれないこともなかったかも
  • ある日もんのすごい寒気に襲われ、翌日超元気になっていた(扁桃の腫れもひきはじめた)のでその日からは最低3時間は頑張った
  • 網羅型予想問題集が届いてからは一日6時間くらいやってた。晩ごはんは弁当と惣菜買って家にいるのに家事ほぼ放棄してた。
  • あと前述のパブロフ簿記アプリをお風呂でやってた
  • お風呂含めて勉強時間はトータル90時間くらいと思われます
  • 残業少なめ&バイタリティのある方なら仕事しながらでも土日に6時間くらいやればこなせるかも……私は……ガチ体力ない勢なので……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ド素人が1か月で日商簿記2級3級同時合格を目指したログ

体調不良&勉強頑張ってるうちにすっかりブログ書くのが面倒になってました。

が、はてブで合格発表後の方を見かけたため思い出したように書きます。

失敗したなーと思うところもあるのでどなたかのお役に立てば。

 

 

この方。合格おめでとうございます。

 

さて、私も2/25に2級・3級同時受験してきました。

合格発表は3月12日。 

最速の商工会議所では5日発表らしいです。(というか先述の方のところや!羨ましい)

1週間の差は大きすぎやしないかい?

 

使ったテキスト

2級・3級共に「みんなが欲しかった簿記の教科書」

 

 

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第6版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第6版 (みんなが欲しかったシリーズ)

 

 

 

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

 

 

 

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 工業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 工業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

 

 ※このシリーズ商業簿記はわかりやすいのですが、工業簿記は勘定連絡図の説明がほとんどないため(すみません、説明自体はしてました)ちょっとわかりづらく、簡単と言われる工業簿記で苦戦する羽目になりました。

他のテキストを見ていないので比較できないのですが、もし本屋で中身を確かめられるなら導入部を比較して勘定連絡図の説明が詳しいものを選んだ方がいいです。

※巻末の「参考」は余裕のある人だけ見てくださいと書いてありますが、問題演習をしていると普通に参考ページの項目も出てくるので全部読んだ方がいいです。

 

問題演習は3級が 

 

スッキリとける 日商簿記3級 過去+予想問題集 2018年度 (スッキリわかるシリーズ)

スッキリとける 日商簿記3級 過去+予想問題集 2018年度 (スッキリわかるシリーズ)

  • 作者: TAC出版開発グループ,滝澤ななみ
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2018/04/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

  2級が

 

日商簿記2級 網羅型完全予想問題集 2018年度

日商簿記2級 網羅型完全予想問題集 2018年度

 

※念のため2018年版貼ってますが、使ったのは2017年版です

※アフィありません

 

スッキリ〜は過去問と予想問がセットになってたのでこれにしたのですが、最新の過去問がないことに買ってから気付いたので気になる方は他の過去問集にした方がいいかもしれないです。

網羅型問題集はどうやら本番より難しめらしく、2級は過去問を見もせずこれしかやってないので当日ちょっとドキドキしてました。

 

勉強の進め方

勉強を始めたのは前も書いたように1月27日。

 簿記の教科書のほうは、項目ごとに説明→基本問題という構成なので、まずは一章通読→問題解く、解けなければ説明に戻り読みながら解く、を最後までやりました。

3級を一旦最後まで終えたら(これが2月4日)2級商業簿記のテキストを同じ方法で進めつつ、3級の基本問題を頭からもう一度解く。

2級商業簿記が終わったら工業簿記の勉強を始めながら商業簿記の基本問題を解き直す。

という感じで始めました。

更に2級の勉強と平行して余裕があればスッキリ〜の過去問を解いていく。

この時点で3級の過去問は制限時間30分以上残して合格点が取れていたため、3回分を終わらせたところで時間もないし2級に注力することにしました。

なので結局予想問題には手をつけていません…。

 

2級のテキストがすべて終わったところで網羅型予想問題集に移行。この時点で2月19日。

こちらはいきなり3時間使って(本番は2時間)40点台をたたき出したため、泣きそうになりながらテキストを読み返し解き直してました。小学校の「テスト直し」という言葉が懐かしく思い出されました…。

そして凡ミスだったり覚えていない暗記項目だったりは、注意点としてA4の紙にまとめていきました。

当日の試験ギリギリまでこれを見直すつもりで。

 

演習を繰り返すうちに2時間ギリギリで最終問題までたどり着けるようになりましたが、工業簿記が足を引っ張り合格点に届いたり届かなかったり。

そうこうしているうちに試験前日になったため、全12回分のうちまだ終わらせていない3回分は工業簿記だけ解いていました。(連結会計の問題が終盤に固まっていたため先に解いていました。なので真ん中の7回〜9回あたりが残った)

その際、ネットとテキストを組み合わせながら勘定連絡図を書いてやっと全体像を理解。

まだちょっと満点は厳しいけどまあ、本番より難しいらしいし…と自分に言い聞かせつつ当日に。

(あ、3級の勉強ですが、2級には出ない(多分)の商品有高帳や各帳簿の復習だけこの間やってました。)

 

つづく。

 

 

 

 

 

ド素人が1か月で日商簿記2級3級同時合格を目指すログ3

2級商業簿記のテキスト、3級とほぼ同じ厚さだと思い込んでたらこれ紙の厚みが大分違うな?

一枚一枚がペラッペラでそのぶん容量大幅アップしてるな?

ということで今更危機感を抱いてきました。

なので親不知を抜いてきました(?)

下の親不知は大変なことになると周りに脅されまくってたんですが、素直な子だったみたいでスポンっと抜けました。

帰宅後、麻酔の震えが収まりきらず布団へダイブ。

 

今日の内容:3級テキストの練習問題を復習(ちょうど半分まで)

2級商業簿記、のれんの処理まで。

勉強時間+2.5h

ド素人が1か月で日商簿記2級3級同時合格を目指すログ2

えーと、前回記事から平日5日と土曜日が過ぎ

その間の勉強時間は2時間です(死)

 

今私は3級の過去問と2級のテキストを買いに隣駅まで行ってきた帰りに電車を待っています。

 

先週はいつにも増して帰宅が遅く、いつにも増して体力が回復せず…というか、多分風邪引いてました。あのだるさは異常。

それがやっとこスッキリしたのが昨日(土曜)の8時頃。そこから太巻きをかじり豆を撒いて風呂に入り勉強に取りかかり寝たのが1時です。

そして起きたのが13時です。こわ。

 

3級のテキストの終わりが見えそうになり、こうして本屋に行っていたわけです。

3級の過去問と2級のテキストという組み合わせをレジに持って行ったとき、気の利いた店員さんなら何か言うかな?(級あってますか?とか  )と思ったけど完スルーでした。いやそれでいいんだよ。

 

 --------

と、炊事食事勉強風呂を終わらせて、3級のテキストを終わらせました。

うーむ、過去問に行く前に練習問題をもう一週やるかな?

平行して2級テキストを読み始めます。

これ、商業と工業どっちからやればいいの…

 

勉強時間total 9.5h

(先週土日で5h 昨日2h 今日2.5h)

ド素人が1か月で日商簿記2級3級同時合格を目指すログ1

なんでそんな無茶をするかって?

思い立ってしまったからだよ

 

正確には転職サイト見てたら簿記3級持ってたら未経験でも大歓迎!みたいな求人が割とあって、まあいい歳なのでそれで採用されるとも思ってないけど履歴書の資格欄が普通自動車免許と10年前に取った基本情報技術者だけよりはいいかなーと思って商工会議所の案内見てたら来月末の試験の申し込み締め切りが2日後だったからです。

なんで同時受験かというと同時受験という言葉を人生で数回目にしたことがある気がしたからです。

申し込み完了メールが届いてから受験要綱を読みこんでたら(おい)どうやら2級に「商業簿記」「工業簿記」と書いてあるのは選択科目とかではなく両方やらないといけないようだと判明しちょっと後悔しています。

 

ということで昨日27日土曜に申し込み後、本屋にいって参考書を購入。あれこれ見比べたけどなんかよくわからなかったので結局amazonランキング1位だったコレ

 

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

 

 にしました。

ついでに2級はどのシリーズも2分冊になってることに気づき笑いました。笑えない。

とりあえずこの土日で試算表作るところまで行きました。有価証券の説明で「額面金額」って言葉が出てきて意味が分からずググってるうちに普通にネットサーフィンに移行してなければもう少し進んでいたでしょう。

 

自分用メモ

・帳簿の練習問題は過去問に行く前にもう1回解いておくべき。

・合計試算表か残高試算表かは作る前に3回ぐらい確認しろ。

 

日本地図を覚えるアプリをしていたら

東京の場所を知らないことに気付いた

 

 

いや、社会は小学校で諦めたから…

あと西日本勢に取って関東のごちゃごちゃ感は鬼門

あと日本史世界史もまともに勉強し直したい

 

奇麗な答案してるだろ、国立大学卒なんだぜ…

高校中退→文学部6年かけて卒業→新卒の会社半年でやめる→引きこもる→バイトを転々とする→バイトで医療事務やる→人間関係最悪で結婚を機に辞める→医療事務正社員←イマココ!

なのでろくな職歴がありませんねん。

(書くと長くなるけど割と良い大学でてるので同期がほぼ超活躍してるからコンプレックスやばい。仲良いしみんな好きなんだけど会うのたまにつらい。)

エンジニアの旦那は「ハローワークとかクソみたいな仕事しかないやん」と言いますが超限定的スキル持ちかつ、もうその業界が嫌になった私には何もないのです。あとリクナビネクストの未経験歓迎求人よりはハローワークの方が信用できる。

なんか新人さんによるとブラック情報が集まってるところは応募止めてくれるらしいし

ちなみにうちは悪い情報を聞かされなかったので応募したと言ってました。院長のわがままをいなすメンタルと安月給でもくじけない心があれば最高の環境だとは思います。あと体力。これは流行ってるクリニックなら仕方ないんだけど、自分の配分ではどうにもならないことで退勤時間が決まるから一定の生活リズムを固持しないとすぐにへろへろになる勢としては致命的なのだよ。流行れば流行るほど退勤は遅くなるし、これ以上延びたら私は倒れる。倒れる前に引き継ぐのが誠意だと判断した。

 

でもあれだ、子供欲しいしいい年した既婚者だし正社員も難しいかなって思って結局契約社員とか探してるし。

授かるまで粘ろうと思ったけどこの体調では無理だろうって判断したし労働時間的に育休後復帰も無理そうだしなんだけど何が正解だったかはわからない。